シングルマザーを卒業する日まで

絶望からの旅立ち~二人の息子との日々~未来に向けて 大好き美容・グルメも

徳島大学医学部医学科 推薦入試

長男は2度、徳島大学医学部の推薦入試にチャレンジした。現役の時はセンターがなんと79.9%であったため、概ねセンター80%以上という条件にひかかり、1次の書類審査で不合格となった。この時、概ねとは・・・と、ものすごく考えた。79.8%は四捨五入したら80%ではないか?ということもあって、諦めきれずに書類だけでも提出したが、やはりダメだった。塾の先生からは、徳島の推薦は90%ちかくないと難しいと言われていた。確かに過去に合格した人のセンターの結果は87%、89%とかの人が多かった。

1浪目の時も再チャレンジした。センターは86%くらいしかなかったが、概ね80%以上の件は、クリアしている。そして何より、昨年の推薦書、推薦状、志望動機が使えるので、時間がとられないという理由もあり、チャンスを一つでも増やそうということで受けることにした。調査書は4.3以上の条件に対し、息子は4.8。その他条件も悪くはない。あとは、集団面接。しかし、徳島大学医学部医学科のこの推薦は、結果からいうと、この集団面接がすべてだということだ。これで決まる。そのほかの条件に関して言えば、最低条件をクリアしていれば問題ないし、関係ないのだ。評定が4.3であろうと、4.9であろうと、推薦書、推薦状の内容など、特筆するに値するほどのものでなければ、関係ないのだ。もちろん、センターが90%以上になるとプラスアルファはあるのかもしれないが、メインは集団面接である。

 

長男はこれが苦手だった。。。同じ高校の友達もこの徳島大学医学部の推薦入試を受けた。彼は、長男よりセンター試験の点数が低く、学校の成績も長男のほうがはるかに上だったので、評定も長男の方が上なはず。ただ彼は、運動部のキャプテンをしていて、人をまとめたり、人前で意見をすることが得意だった。長男は不合格、友達は合格した。

 

集団面接は、長男曰く、僕のチームはボロボロだった。議長に立候補した女子が、めちゃくちゃだったそうだ。立候補するぐらいだから、かなりしっかりしていると思っていたが、いざ本番になると、てんぱって、だんだん議題からそれていき、訳の分からないことを一人で話だし、みんなにきちんとまわさず、それを立て直す力量は息子にはなかった。

 

最近ではほとんどの医学部で推薦入試がある。多くは現役のみ、評定4.3以上、推薦書、志望動機、センター80%以上・・・などなど厳しい条件がつけられるが、最低条件をクリアして、尚且つ、面接や議論が得意な人はぜひ受けるべきだと思う。

 

やはり部活でキャプテンをしていました、とか、生徒会で会長をしていましたという人が有利だと思う。それなりの意見をもっているし、まとめるのもうまいのではないか。

 

逆に面接が苦手だ、意見を述べることも苦手、自己主張が弱い人はやめた方がいい。志望動機作成や、集団面接の練習などで、けっこう時間を費やすことになるし、大きなストレスにもなる。

 

2回の医学部推薦入試を通して思ったことでした。

 

 

 

 

センターリサーチはあてにならない?

今日はセンター試験2日目。昨年、一昨年と息子にとっては本当に苦手だったセンター。現役79,9%、一浪86%と国立医学部を目指す長男は撃沈した。

現役の時は、センター8割無く、2次力もないので、今年は無理だと思った。でも一応、センターリサーチでは弘前大学愛媛大学を勧められ、過去問を解いた結果、弘前大学医学部を受験した。結果は不合格だったが、翌年の医学部受験の練習にもなりよい経験となった。

昨年の浪人時は、86%だとまだ選べる学校も昨年に比べれば多かった。予備校の先生にはリサーチ後、福井大学熊本大学などを勧められた。しかし息子は、同じくらいの偏差値の学校の過去問を解いて、鳥取大学医学部に出願を決めた。センターボーダーより低かったので、予備校の先生は、難しいかも?と言われたが、本人が鳥取の問題があっているというので、最終的に本人の意思で決定した。

 

センターリサーチは、センター直後に本人が志望大学を記入して、そのデータに基づき集計を出す。しかし、受験生は、その時書いた、志望大学に実際出願しているのかどうか?息子は2年とも、書いたところとは違う大学に出願した。そこで算出される各大学のセンターのボーダーは正しいものなのか?また、多くの受験生が、このリサーチを見て、人気の集まっている大学を懸念する。しかし、ふたを開けてみれば、全然違う。今年は人気がなく少ない!と思い、喜んで出願したら、結局、おそろしく高い倍率になっていたり、あてにならない。

 

倍率に関しては、センターリサーチではなく、結局のところ、出願期間開始から締め切りまでの各大学の情報が確実だ。しかし、それも、ぎりぎりまでわからない。はじめは出願が少なくても、締め切り間近で激増すことも多々。はじめ多くても、意外と増えなかったり、はじめから最後まで少なかったり・・・締め切り後、ふたを開けてみなければわからい。

センターのボーダーに関して言えば、これも、センターリサーチより、過去の確実なデータに基づいたものの方が確実だ。各大学のセンターのボーダーは、その年だけ、特別に高くなったり低くなったりはしないだろう。

 

息子は2年連続、学校や予備校の先生がセンターリサーチから選び出した大学に出願しせず、自分で決めたが、結果、良かったと思う。

 

国立医学部受験にとって、出願校選びは非常に大切だ。出願校選択を失敗したら、何浪しても、受からないかもしれない。実際、息子の友人でも、そんな方が多数いる。息子よりもずっと賢いのに・・・

出願校選びは、まずはセンター試験の点数がボーダーからどれくらいかけ離れているか?それを2次で取り戻せる自信はあるか?同じくらいの偏差値の医学部の過去問を解き、自分に合っている問題の大学を見つける。センタービハインド分を取り戻せそうなら、そこに出願するべき。医学部の問題は、各大学によって、全く異なる。それぞれ独特なので、合う合わないがはっきりしている。

 

センターリサーチは、あてにならない。

2回の医学部受験で思ったことでした。

 

 

 

 

 

 

整形外科にて骨端線発見!

3月にした尖足手術の定期健診に久しぶりに行ってきた。7月以来だ。術後はすこぶる順調。あとは、自分で左足のかかとをつけて歩くことを意識する。手術をして、せっかく、かかとが地面に着くようになったのに、今までのくせで、爪先立ちになる。うまく歩けるようになるには本人の努力次第。しかし、そこは、まだ13歳。辛いリハビリよりゲーム。遊びたいからリハビリは適当に早く終わらせたい・・・そんな心意気ではなかなか。。。スポーツ選手にしても、自分が早く治したい、リハビリも真剣だ。どうしたら息子が真剣にリハビリに取り組んでくれるのか?日々悩むところ。たしかに、歩けないわけではない。見た目に少しおかしいだけ。でも、しゃがんむことができない、股関節が固い、側弯症気味、ジャンプが苦手・・・などスポーツは、うまくは出来ない。しかし息子、本人は平気。それならいいじゃない、と思われる方も多い。けど、親としては、せめて普通にしてやりたい。あと、今、この成長期なら、体は変わることができる。でもこれが大人の体になってしまうと、変われないといわれる。今が治すには最終チャンス。ということもあって、焦ってしまい、どうしたもんかなあと、悶々としている。もし私なら、今しか治らないと言われたら、必死でリハビリ取り組むのになあ・・・息子はどうして?やる気を起こさないのか?もともと、あまり何事も気にしないタイプ、人にどう見られても構わない。そういう性格もいいと思ってたが、ここにきて、もう少し周りの目を気にしてくれればなあと思う。。。まあできる範囲でリハビリも頑張るしかないかな。

 

それより、今日、すごく嬉しいことがあった。術後の経過で足のレントゲンを撮らされた。先生に「身長少し伸びた?」と聞かれて「身長は2㎝くらいしか伸びないけど、体重が10キロ以上は増えました(泣)」と話すと、「まだ骨端線、閉じてないから、少しは伸びるよ」と!「えっ成長外来では、骨年齢15歳、左手のレントゲンで、もう隙間は全くなく、ほぼ骨端線が閉じているから、もう伸びても1㎝伸びるか伸びないかと言わたんですけど」と言うと、「骨端線はすべての骨にあって、それぞれ閉じる時期が違うからね」と。良かった~少しでも伸びる可能性はあるんだ!今まではダメもとで、プリモボランを服用させていたが、可能性があるなら、頑張りがいもある。副作用に罪悪感もあったけど、もう少し、続けてみよう。

 

 

 

ドキドキの診察日

毎回、次男の診察は緊張する。何が緊張するのかというと、まずは身長測定。もしも伸びてなかったら・・・薬をやめなければいけないからだ。前もって自宅で身長を測っては行くものの、微妙な伸びの場合、診察はいつも学校帰りの夕方なので、縮んで伸びてないと言われるかもしれない。本当に怖い。

 

今回もドキドキしながら身長測定。もちろん私は平静を装う。何度も正確に測りなおす。看護師さんは台に上ってきちんと自分の目線に合わせて測られる。「伸びてるね!」看護師さんの一言でホッとした。163.8㎝。9月から2か月で2㎝伸びた。良かったー。これはプリモのおかげなのか、自然の伸びなのか・・・でも4月から完全に止まっていた身長がプリモを服用してから、また伸び始めたのは確か。ああこのペースで170くらいまで伸びてくれないかなあ~。だんだん欲が出てくる。もう1㎝この先のびるかな?と言われて絶望の淵に立った時には、せめて164㎝、いや165㎝あればもう十分と思っていたのに。でも、プリモで急激に2,3㎝伸びて終わりってパターンも多いので、うちもそのパターンかもしれないな。

 

診察室では、血液検査と体調に異常がないか問診。先生は、「うん、伸びてるね!伸びてる間は続けましょう。2か月分出しておくわ」と軽い。やはり、伸びている場合は簡単に薬を出してくれる。最初にレントゲンを見て絶望的なことを言われた時の重たーい雰囲気はなんだったんだろう。。。

 

いつまで伸びが続くのか・・・ネットでも骨年齢15歳で、プリモをはじめて2,3㎝伸びました!って話は良く見かけるけど、5㎝伸びましたって話は見たことがない。

 

帰り際、受付で前回の血液検査の結果を貰った。ALP値が少し上がってる!テストステロンはめっちゃ下がってるー!なんか嬉しい!でも骨端線はほとんどないけど伸びるのか??どこの骨の細胞が増殖してるの?もう隙間ないからどこに伸びようか、体が困ってるよね、きっと(笑)骨太になるだけなのかなあ・・・泣

次回は2か月後。牛乳、チーズ、プロテイン&ストレッチ・・・頑張ろうね。

f:id:mari19731015:20181224101728j:plain

 

センター利用

私立のセンター利用は、私立を少しでも考えているのであれば、念のため願書を出すべき。。まあ受験料はかかるけど。

 

長男は現役の時は国立1本と決めていたのでセンター利用に出願しなかったが、浪人の時には出願した。予備校の先生から、兵庫医大と近大医学部のセンター利用は通る可能性はあるから出してもいいけど、関西医大大阪医大のセンター利用は、90%以上いるし、まず難しいからださなくていいと。。。それでも、もしやと思い、兵医と近医以外に、関医、大医も出願した。

 

結果、先生のおっしゃる通り・・・関医、大医のセンター利用は不合格、兵庫医大のセンター利用と近大医学部のセンター利用C方式で合格を頂いた。

 

長男は今年のセンターも失敗し、85~86%しかなかった。兵医のセンター利用ボーダーは87%だったけど1次合格した。ボーダーは毎年変わるのだろう。85%から86%あたりなら合格の可能性もあるので是非出願を。兵庫医大は予備校の先生曰く、現役生はセンター利用で通るようにするのがお勧めだそうだ。なんだかんだいっても、普通に受けると兵医でも、現役生が合格するのは難しい。現役生で兵医受かる子はなかなか賢い。

 

近大医学部はセンターA方式(前期)B方式(中期)C方式(後期)がある。うちは全部出願したが、前期、中期は落ち、なぜか一番倍率の高い後期で合格した。選べる科目の組み合わせが良かったのだろうか。確か英語、数1A、物理で出した。91%くらいだったと思う。近医もボーダーはC方式で94%だったが、91%で1次合格した。

 

近大は本当に商売上手だ。なんとか受かってほしいという親の弱い心をうまく利用している。前期がだめなら中期、中期がだめなら後期・・・それぞれに試験料3万円がかかる。。。結局、うちは近医に一般試験料6万+センター利用3万×3回=15万も支払ってしまった。。。近医はセンター利用も含めたら4000人近くうけるので・・・入試だけで2億以上儲かるんだねー!公募推薦も合わせたら、もっとすごい・・・仕事柄、すぐに、そろばんをはじいてしまう・・・お金の話ばかりですいません。。。

でも、センター利用で科目がある程度選べるところが、受験生には嬉しい。得意な科目で勝負できる。

 

ということで、センター利用、全く期待していなかったのに、2校から合格頂けたので、お勧め。

  近大医学部はご丁寧に、1次合格者には、まずはネットで合否通知、そしてハガキにて試験結果通知書、その後、第一次試験合格通知書、そこに2次試験の案内が書かれていた。 それに比べ、兵庫医大はネットで1次合格のお知らせのみ、そこに2次試験の案内まで載っている。。 f:id:mari19731015:20181224102645j:plain f:id:mari19731015:20181224102609j:plain

 

 

 

 

防衛医科大学

]

昨年の今頃、防衛医科大学を受け、結果発表を期待せず待っていた。もちろん第一希望でもなく、受けるつもりもなかった。しかし予備校の先生の勧めで、近医を受けないというと、防衛医科大を受けるよう勧めてきた。とにかく、気がダメな長男に、センター前に本番の試験を受けさせ、自信を持たせたいと言う。いやでも今考えると、ただ予備校の実績のため?一校でも多く合格を増やしたい?だけだったのかもしれない。。。

 

第一、防衛医科大学、決して簡単ではない。倍率も18~22倍。国立医学部を目指している人が、練習に受ける。東大、京大、阪大医学部を受けるような人たちも肩慣らしに受けてくるようなところだ。有名進学校なら学校が模試代わりに受けるように勧める。なんせ、受験料ただ!なのだから。

 

結局、息子も予備校の先生に勧められ、願書をギリギリ出した。

願書は、自衛官の方が予備校に届けて下さり、書いたらまた、自衛官の方が取りに来られたらしい。個人の場合は、自宅まで自衛官の方が来られるそうだ。いたれりつくせりだ。

 

防衛医科大学は埼玉県にある。入学すれば全寮制でもちろん、無料。被服費、医療費、食費も一切いらない。入学金、授業料もいらない。そのうえ、毎月、12万弱の手当が支給される。+ボーナスも出る。なぜなら学生の身分は国家公務員。この上ない待遇。

裏を返せば、そこまでしないと、来ないのだろう。。。だって自衛隊だよ。

はじめから自衛隊で働きたい!と思って入隊する人はいるだろうけど、医者になりたくて、自衛隊に入る人はあまりいないのではないだろうか・・・

もちろんこの待遇は、卒後、自衛隊で何年か働く義務があり、働かなければ、全額返還しなければならない。有事の際には、前線へ行かないといけない可能性もある。

 

勉強だけでなく、匍匐前進や軍艦に乗ったり、硫黄島研修などもあるという。驚いたのは、入学試験の2次試験では、パンツ一枚での身体検査、薬物検査もあるという。。。

医学部と言えども、そうとう変わっている。軽い気持ちで入る学校ではない。

自衛官の制服を着て、毎朝、国旗を掲揚し、夕方、国旗を降下する。外出事前申請は必要だ。こんな生活を6年も送ったら、どうしても右寄りな考え方になってしまうだろう。

 

ただかなり賢くないと入れない。となると、やはり、金銭的にしんどい家庭の方か、あるいは、海外派遣、災害派遣などに興味がある方が入学するんだろうなあ。。。

 

ちなみに地方国立医学部に受かった息子を含め、多数の国立医学部合格者が防衛医科大学を落ちている。やはり位置づけ的には、地方医学部<防衛<難関国立医学部なのだろう。

f:id:mari19731015:20181113014053j:plain

 

 

 

 

 

 

また1か月

中間テスト後、次男を連れて血液検査と身長測定へ。

学校帰りの夕方だったので、縮んでいるのが心配だった。

 

朝と夜では、うちの子は身長が1〜1.5㎝は変わる。

頭が大きいから、起きているときは、重たい頭を支えるために、骨の隙間がなくなるのか…プラス学校の教科書、お弁当、お茶、グローブなど野球の用意が入った重たい鞄を担ぐ。その鞄は私が持っても、かなり重い。

 

身長測定は看護師さんが、キチンと測る。ドキドキだったが、子供の手前、平静を装う。

 

伸びてますね!

看護師さんの一言でホッと一安心。

 

診察室でも、伸びてるから続けましょう。

先生にALP値は身長の伸びと関係あるのですか?と聞くと、もちろんあるよと。。でも骨端線がもうほぼ閉じていたら、伸びないのですか?…と質問したかったが、どうも、診察室では緊張してしまい、聞けなかった。。。

 

とりあえず、もう1か月分プリモボランをゲット!

さあまた1か月、頑張らなくては!